
おでかけ
広島県内、近県エリアの季節の行楽、おでかけガイド
広島県内、近県エリアの季節の行楽、おでかけガイド
開催中?6月 味も見た目もさまざまな9品種ものいちごが実る 甘みと酸味のバランスが良い〈恋みのり〉や、実が赤く艶めく〈星の煌めき〉といった9品種ものいちごが実る。高設栽培なので
開催中?6月上旬 研究熱心な夫婦が育てるいちごとスイーツを味わう 研究熱心なオーナー夫婦が、有機質主体の土作りや肥料としてアミノ酸やミネラルの散布などを行って、丹精込めて育てる
開催中?5/15(日)の水・木・土・日 ※予定 眺めのいい観光農園で摘む島育ちのあま?いいちご 上蒲刈島の高台にあり、天気のいい日は四国の山々を一望するこちら。温暖な島で育つ甘
開催中?5月下旬 大規模な農園で楽しむいちご狩り&ショッピング 5種類以上の果物を育てる広大な農園では、〈紅ほっぺ〉と〈章姫〉の摘み取りができる。また、園内にある直売所は、〈や
開催中?5月下旬の水・土・日 ※予定 広島市内からアクセス◎な完熟いちごが実る農園へ 山に囲まれた佐伯地区の清らかな水で育てる、真っ赤に色付いた完熟の〈よつぼし〉と〈紅ほっぺ〉
大わら草履の門をくぐり 健脚と子授けを祈願 山門にかかる長さ約2mもの大わら草履が目印。中に安置された仁王像の立派な足腰にあやかる健脚祈願の寺としても有名だ。108段の石段を上
広島城跡に社殿を構える?コイ?に縁のある神社 広島東洋カープが必勝祈願をすることでも有名なこちら。広島城跡に社殿を構え、県内屈指の初詣参拝者数を誇る。また、創建130年を記念し
朱色の太鼓橋を渡って市街地を見渡す本殿へ 1,200年以上の歴史がある、国宝・明王院の鎮守社。「宇迦之魂神」「保食神」「大己貴神」の三柱が祭られ、商売繁盛、金運上昇といった御利
除夜の鐘を鳴らした後は観音様に願いをささげて 尾道を代表する観光名所。祭られているのは、聖徳太子の御作と伝わる「千手観世音菩薩」で、どんな願いも叶えてくれるとされる?諸願成就の