紅葉の絶景スポット案内 Wink福山・備後 2年前 ドライブして行きたい、中国エリアの名所を紹介。船上から、古刹と一緒に、庭園を歩いて…と、さまざまなアプローチで絶景を楽しもう。周辺のランチスポットにもぜひ訪れて。 帝釈峡 目次見頃 10月下旬?11月上旬見頃 10月下旬?11月上旬 遊覧船から間近に望む紅葉と断崖 国の名勝に指定された峡谷。中でもこの時季にオススメなのが、神龍湖を巡る遊覧船だ。美しいモミジや、断崖、奇岩、印象的な深紅の橋を […] 三段峡 目次 見頃 10月下旬?11月中旬 見頃 10月下旬?11月中旬 渡し舟から眺める色付く木々と峡谷の共演 西日本最大級の大峡谷である、国の特別名勝・三段峡。2つの渡し舟があり、「黒淵渡舟」は原生林や澄み切った水面、「猿飛 […] 筒賀の大銀杏 目次 見頃 11月初旬?中旬 見頃 11月初旬?中旬 黄金色に染まる大イチョウにほれぼれ 『大歳神社』の境内にそびえる、推定樹齢1,100年を超える大イチョウ。高さ48m、周囲8.2mの巨木が黄金に染まる姿は圧巻だ。さら […] 今高野山 目次 見頃 11月上旬?中旬 見頃 11月上旬?中旬 名刹の参道や太鼓橋を華やかなモミジが彩る 今年開基1,200年を迎えた真言密教の霊場。鎌倉時代の創建とされる『龍華寺』をはじめ、多くの歴史的建造物が残る。普段はしっと […] 尾関山公園 目次 見頃 10月下旬?11月中旬 見頃 10月下旬?11月中旬 ライトアップされた池畔を夜さんぽ 山頂広場に向かう遊歩道は、朱色のモミジに覆われ、秋のハイキングスポットとして人気。10/29?11/20の17:15?2 […] 毛利氏庭園 目次 見頃 11月中旬?下旬 見頃 11月中旬?下旬 回遊式庭園や邸宅から眺める300本のモミジ 旧萩(長州)藩主・毛利氏の邸宅に造られた日本庭園。園内には約300本のモミジが林立し、優美な庭を散策しながら紅葉狩りが楽し […] 錦帯橋 目次 見頃 11月中旬?下旬 見頃 11月中旬?下旬 昼も夜も船からも、秋色をまとう橋を堪能 錦帯橋を渡った先にある『吉香公園』にはイロハモミジやイロハカエデなどが並び、秋色の木々越しに優雅な橋の姿を眺めることができる。 […] 特別史跡旧閑谷学校 目次 見頃 11月上旬?下旬 見頃 11月上旬?下旬 樹齢約100年の楷の木が秋色に染まる 国宝の講堂をはじめとする歴史的な施設が点在する中、樹齢100年を超える2本の楷の木がそびえる。?学問の木?とも呼ばれる、日本では […] 天神峡 目次 見頃 10月下旬?11月上旬 見頃 10月下旬?11月上旬 真っ赤なもみじ橋から愛でる清流と紅葉 約1kmにわたる小田川沿いの渓谷に、カエデ、モミ、カシなどの巨樹や老木が連なる岡山県有数の名所。真っ赤なもみじ橋を包 […] 津山城(鶴山公園) 目次 見頃 11月中旬?下旬頃 見頃 11月中旬?下旬頃 石垣に紅葉が映える! 津山のシンボル 津山藩初代藩主・森忠政が1616年に完成させた平山城。盆地特有の寒暖差により色鮮やかに染められたカエデやイチョウなどの木々と […] 由志園 目次 見頃 11月中旬?下旬 見頃 11月中旬?下旬 紅く燃える木々が箱庭を包み込む 約1万坪の広さを誇る山陰最大級の池泉回遊式日本庭園を、300本以上のイロハモミジやドウダンツツジが燃えるような紅色に染め上げる。「出雲 […] 芦津渓谷 目次 見頃 10月下旬?11月中旬 見頃 10月下旬?11月中旬 ダム湖に映る色とりどりの山々と秋空 国定公園に指定される渓谷の中でも、三滝ダムの眺めはイチオシ。ダムの背後には、ブナ、カエデ、ミズナラなどさまざまな広葉樹 […]