
左/三次人形(宮の峡)天神(明治13年頃) 右/三次人形(十日市)八重垣姫(明治時代後半) 三次地域周辺では初節句を迎える子どもの健やかな成長を願い、伝統工芸品「三次人形」を贈
第20回 鞆・町並ひな祭 鞆の浦歴史民俗資料館と商家のお雛さま 春の訪れを告げる年中行事・ひな祭り。今年も江戸時代の風情が残る潮待ちの港・鞆の浦の商店や古民家に展示される、貴重
開催中?3/31(水) 江戸時代の風情が残る港町・鞆の浦の3か所にひな人形を展示。 豪華な7段飾りや丁寧に作られた御殿飾りなど貴重なものがずらり。 初春の陽気のなか古い町並みを
2/20(土)?3/7(日) 国の登録有形文化財『福寿会館』に江戸時代から現代までのひな人形がずらり。 期間中は、陶芸、水引飾り、パッチワークで眠りびなを作る教室なども開催され
開催中?3/8(日)9:30?17:00 広島藩に儒者として登用された頼春水の邸宅跡に立地する『頼山陽史跡資料館』では、幕末から現代までのさまざまなひな人形や道具類と、春らしい