
bimi 銀と絹糸 展示会 ?美しく身に纏う?をコンセプトにしたアクセサリーブランド〈bimi〉の受注販売会。リングにもなるシルバーのイヤーカフ、選べるカラー絹糸で編まれたブレ
左/三次人形(宮の峡)天神(明治13年頃) 右/三次人形(十日市)八重垣姫(明治時代後半) 三次地域周辺では初節句を迎える子どもの健やかな成長を願い、伝統工芸品「三次人形」を贈
第20回 鞆・町並ひな祭 鞆の浦歴史民俗資料館と商家のお雛さま 春の訪れを告げる年中行事・ひな祭り。今年も江戸時代の風情が残る潮待ちの港・鞆の浦の商店や古民家に展示される、貴重
広島市内や西条、八本松をのんびりと歩きながら、場所にちなんだ歴史を解説する夫・篤雄さんと、その情景を絵で表現する妻・悦子さん。今回は、有田夫妻が不定期に開催している、広島の歴史
(2022/1/25)こちらのイベントは中止になりました。 《サザエさん》©長谷川町子美術館 「鉄人28号」「サスケ」「ガラスの仮面」など、数々の人気アニメを世に送り出している
第18回 minakurune 「冬のSAKURA」をテーマに、井原駅前をきらびやかに彩る恒例のイルミネーション。井原市内の中学生と高校生による光の作品も合わせて展示する。冬の
左/「立版古 からくりお化け行灯」慶応4(1868)年 歌川芳藤右/「神戸人形」明治時代以降 妖怪をモチーフにし、江戸時代に誕生したとされる「妖怪おもちゃ」。江戸時代後期になる
(第1回) NEXT GENERATIONS 藤井誠《季節が巡る》油彩 全国で活躍している若手アーティスト22名が広島に。日本画、洋画、版画、ガラス絵、工芸といった作品を約50
蓮尾寧子 若狹祐介 うつわ展 huit 江田島に工房とギャラリー『10サンジ』を構える陶芸家2人による展示会。黒、青、灰桜の器や、自然な色合いが魅力の灰釉を使ったさまざまなアイ