
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」のイメージ ©Shinsuke Yoshitake イラストレーターとして活躍し、2013年に絵本作家としてデビューしたヨシタケシンスケ。頭の
『ねこはるすばん』原画 町田尚子 ほるぷ出版 2020年 「隙あらば猫」というスタンスのもと作品を生み出す画家・町田尚子の絵本には、物語の主人公として、時に脇役としてあらゆる場
谷口智則《いろがうまれるものがたり》2021年 絵本の制作をはじめ、カンボジアへの絵本支援や、幼稚園や動物園の壁画制作など幅広い活動を行う谷口智則。本展では、彼が出版した18作
《「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より》 1982年 ©空想工房 画家・安野光雅の作品は、自然あふれる島根県津和野町で空想をめぐらせながら過ごした少年時代の経
人気キャラクター「リラックマ」の作者・コンドウアキの活動20周年を記念した展覧会。本展では、デビュー作「木からおりたミカン」から2020年に発表した最新作「ゆめぎんこう」まで、
『しろくまちゃんのほっとけーき』(こぐま社)より ©わかやまけん 1970年に創刊され、累計1,000万部を越えるロングセラーとなった絵本シリーズ「こぐまちゃんえほん」を手掛け
左/『すすめ ろめんでんしゃ』2017年、福音館書店右/『にゅうどうぐも』(根本順吉 監修)1996年、福音館書店 『にゅうどうぐも』や『どろだんご』で知られる、広島ゆかりの絵
BL出版/2006年 ダイナミックな筆跡とストーリーに笑いを含んだ作品を手がけ、見る人の心をくすぐる絵本作家・長谷川義史。?いのち・出会い・ありがとう?をキーワードに彼の魅力に
開催中?5/9(日) 夢の中を表したようなメルヘンな作風で、多くの人に愛される絵本作家・葉祥明。 近年では、幅広い世代に向けた社会問題がテーマの絵本も多く制作している。 そんな