
《「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より》 1982年 ©空想工房 画家・安野光雅の作品は、自然あふれる島根県津和野町で空想をめぐらせながら過ごした少年時代の経
(左)カミーユ・コロー《イタリアのダンス》 1865-70年 油彩/カンヴァス Inv. 887.3.1(右)カミーユ・ピサロ《ルーヴル美術館》 1902年 油彩/カンヴァス
左/荻須 高徳《ポスターの壁》1930年 個人蔵 ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2021 E4062右/荻須 高徳《金のかたつむり》19
榑松正利《 タンジール(モロッコ)》 なかた美術館蔵 19世紀以降のフランスや日本の画家たちが描いた風景画を中心に展示する本展。風景画家として生涯を貫いた、尾道にゆかりある小林
開催中?2/21(日)9:00?17:30(最終入館17:00) 身の回りにある無秩序な自然や都市の姿を描いたさまざまな風景表現は、何気ない景色を愛でるヒントを教えてくれる。