
〈前期〉開催中?2020/1/26 (日) 〈後期〉1/30(木)?3/22 (日)9:00?17:00 独学で版画を学び、国際展(サンバウロ・ビエンナーレ)を受賞するなど、現
開催中?2020/3/1(日)10:00?17:00(最終入館16:30) 家族や家庭という概念が一般化した明治以降、いつの時代も様々な問題を抱える「カテイ」。 家族とは?家庭
開催中?2020/3/8(日)9:30?17:00 郷土の女性作家山代巴、今井絵美子、中山茅集子、藤井登美子、光原百合、湊かなえらは、瀬戸内・備後を主要な舞台として多くのすぐれ
2020/1/4(土)?2/11(火・祝) 9:00?17:00(最終入館は閉館の30分前まで) ※1/4は10:00?、1/31は?19:00 19世紀末のヨーロッバではジャ
開催中?2020/1/13(月・祝)9:00?17:00 金は?19:00 愛娘を描いた「麗子像」で広く知られる岸田劉生は、生涯渡欧することなく独自に西洋絵画を描いて花開き、し
11/23(土・祝)?2020/1/26(日)9:30?17:00 新見市の主要産業である石灰(ライム)を使ったアート作品を「ライムアート」と名付け、芸術にまで昇華させた浪崎文
開催中?2020/1/19(日)9:30?17:00 1970年代より、小説、漫画、エッセイ、広告など多方面で活躍した安西水丸。 シンプルで親しみやすい作品は、村上春樹の作品を
日時:開催中?2020年2/16(日) 9:00?17:30 19世紀から20世紀にかけて、あらゆる文化の最先端の都市としてフランス・パリは人々を魅了した。 モーリス・ユトリロ
日時:開催中?12/1(日)9:00?17:00 画家・平山郁夫が調査研究修復保存活動とともに数々の作品を描き続けた「敦煌」。 その作品の他、東京藝術大学独自の技術・クローン文