
日時:開催中?7/21(日) 大正7年東京に生まれ、欧米、メキシコ、軽井沢、イタリアと旅をし、移住した堀文子。 その先々で描き続けた野山に咲く草木や、自邸の庭に咲く四季折々の花
日時:開催中?9/4(水) 銅版画作品でデビューした1989年から、絵画や立体など多様な技法で作品を生み出している山口啓介。 東日本大震災後より書き続けている《震災後ノート》や
日時:開催中?8/4(日) 福山市を拠点に活動し、91歳を迎える現在も精力的に新作を描きつづけている廣安芳子。 息づかいや生命力まで感じる人物画や静物画に加え、福山の夏の風物詩
日時:開催中?7/21(日) 菅井汲は日本で商業デザイナーとして活動したのち、1952年渡仏。 象形文字のような作品、自らのイニシャル「S」の字をかたどった作品など、モチーフを
日時:開催中?6/30(日) 明治・大正・昭和・平成。美術家たちは新たな画材や技法を取り入れてきた。 一方で、変容する社会や戦争などの歴史的な出来事は、彼らの作品に大きく反映さ
日時:開催中?6/30(日) プロボクサーを引退後32歳で木彫作家へ転身した異色の経歴を持つ前原冬樹。 彼の作品は木を彫り出し油彩で彩色するシンプルな技法だが、どれも本物と見紛
デジタルアートや体験型ブースなど、作品観賞だけじゃない楽しみがある個性派美術館に注目。 収蔵作品や企画展を目当てに足を運ぶのはもちろん、そこにしかない心躍るアートを見つけに出か
日時:開催中?5/26(日) 旺盛な好奇心、柔軟な発想、豊かな表現力。 三拍子揃った天才絵師・歌川国芳。 またその弟子、月岡芳年や落合芳幾らにもスポットを当てた浮世絵展。 幕末
日時:4/26(金)?5/6(月・振) 4/26(金)にオープンする「三次もののけミュージアム」。 オープニング記念イベントの一環として、泉谷しげる氏が地域活性化をテーマに行っ